忍者ブログ
●日々の萌えや雑談トークなどをいたします ●しばらく留守にしてましたやっと復活●やおい同人要素が多々ありますので、サイト以外からいらしたお客様はご注意ください。●ネタバレは、「続き~」からどうぞ●個人的に今萌えな、嵐さんの話も多々出てきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外が台風で、うるさいんですが、原稿やってました。
これだけ集中して原稿描くのって、久しぶり(笑) 新しいオモチャの威力。
(でもまだ、後のページがあるんですけど…ブログアップするために、1枚だけ完成)

ミスタ4使用方法漫画編
多分に自分が後で、コミスタ4の描き方を思い出す為にアップ。

Lamentoトキコノ漫画 制作 その5 完成です ↓

拍手[0回]

5、バック

と言っても、森が舞台なので、木と葉っぱだけでほとんどバックがいらない、お手軽な漫画ですが。
葉は、昨日アップしたモノがちょっと黒が煩かったので、減らして、トーンにしました。

で、たまに集中線。
集中線機能を使いました。もともと、脱力系な集中線しか使わないので、こんなもんで(笑)
ビギナーズアシスタントの、描画の、集中線マークをクリック
するとプロパティに色々設定が出ますので、ウニウニいじっているうちに、自分らしい集中線を。
一回使うと、次回から同じ設定が表示されるようです。

cs4-17.漫画

6、仕上げ

とりあえず原稿はこんな感じで、完成です。

cs4-18.漫画

レイヤもズラズラ表示すると、すごい数ですね(笑)
元々脱力系なので、レイヤは殆ど白黒ラスターです。グレイなんか使わない。
すると結構、軽くなるんですよね。

コマフォルダを使う以上、べたもトーンもフォルダごとにするので、コマごとにやってました。
ベタもトーンも、私は、筆とマジックを多用です。流し込みは、たまーにしか使いません。

トーンは、乗せたいトーンを選んだ後、ペンツールで、インク色にそのトーンが表示されますので、それを選んで、墨のようにグリグリ描くと、トーン描きになります。
パターンブラシでも描けます。
投げ縄ツールで範囲指定して、放り込むのも結構やります。
その場合はやはり、プロパティで向きや位置や大きさを決めて貼り付けます。
はみ出た所は、消しゴムで消します。

最後の描き文字は、全部の上に一枚レイヤを作って、全コマ書いて、アクションで白フチしました。

最後に描き忘れをいくつか。
コマの断ち切りですが、断ち切り方法があるのですが、私は面倒なのと、印刷に出ないので、コマを引っ張って断ち切りにしてます。

何とか一枚完成しました。
完成原稿は、コミケに受かっていれば、29日ラメントトキコノ本として
もしも受からなかった場合(ラメントとしての参加はこの後未定なので)、サイトにアップしたいと思ってます

ここまでお付き合いくださって、ありがとうございました。
何かしらのお役に立てたらと思います。
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
●同人ヤオイ要素多めでお送りしています●基本的に同じテーマのブログのTBにはお返しに伺っております
お気軽メルフォ
カウンター
プロフィール
HN:
迷路
性別:
女性
職業:
ヤオラ~
趣味:
萌えを語る
自己紹介:
13年になり復活。すっかり浦島太郎ですが、またよろしくお願いします。

簡単なお話でしたら、こちらのコメントでお返事いたしますので、カキコしてください。

萌え語りで健康維持(笑)
萌え所は、カテゴリで確認してください。

ここ何年か嵐にハマっているので、嵐萌えも吐きます。

詳細プロフはサイトへどうぞ。
本サイトは、一言メールでお尋ねください。

ブログまとめました。
howto
コミスタex4漫画制作方法

表紙イラスト制作
1、2、3、

最新コメント
(11/30)
大丈夫?(返信済)
(11/30)
(07/02)
無題(返信済)
(06/03)
無題(返信済)
(03/14)
Copyright ©  -- 迷路雑感 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]