●日々の萌えや雑談トークなどをいたします
●しばらく留守にしてましたやっと復活●やおい同人要素が多々ありますので、サイト以外からいらしたお客様はご注意ください。●ネタバレは、「続き~」からどうぞ●個人的に今萌えな、嵐さんの話も多々出てきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記念日週間突入です。いや、私的に。
なのに何で学校行事とかにつぶされなきゃなんないんでしょ。
新学年の学校、土日に行事つめすぎ…
先日の弧白たんのイラストの制作過程(?)を、とのご要望と
後々の自分の為にちょこっと覚え書き
1はコミスタです。
下書きは削除済み。

私はアクションで、「下書きセット」と「主線セット」を作ってあります。ボタン一つで、タイトルつきレイヤーを3~6枚作ってくれます。
んで、絵の一番上の「主線」フォルダが、主線です。
カラーレイヤにして、場所別に色分けしてます。
その下(下層は書き出しできないので、別フォルダ扱い)に、服、髪、肌、目フォルダを作って
アクションでデフォルト「ベタレイヤ」多用で、
基本は、下地の色、影の二種類のレイヤです。
下地は主線を、それぞれのフォルダに一時移動して、
ベタレイヤにバケツで流し込み
(コミスタの色は限られているので、ここでは範囲用)
流し込み時の注意として、「ツールオプション」にて
「複数参照にチェック」→「フォルダ内レイヤー」 にして
「隙間を閉じる」にチェックをして
私は主線がきっちりくっつかない事が多いので 「0.3mm」に指定
それぞれの影レイヤは、ペンなどで作ってまた流し込み
(絵のベタは間違ってグレイを使ってしまったのですが、多分範囲としては有効だと思います)
移動した主線レイヤはそれぞれの範囲用に使っていたので、その都度移動。
最終的に「主線」フォルダに戻す
これでオッケと思ったら
ファイル→書き出し→photoshop
レイヤー構造を維持して出力(5階層)
dpi は、600で描いてるので、350に落とす
で、2はコミスタからフォトショに変えて

基本レイヤは「通常」です。
コミスタで作ったレイヤは結構穴が空いてるので、範囲選択をぐるっとして適当な色で埋める。
それぞれのレイヤをベースに、「自動選択ツール」で選択
色を流し込む
(ベースレイヤにも直接流し込めるが、一応別レイヤを作って流す)
影の部分の境などは選択解除して、ペンなどでぼかす
髪や肌、唇、目などは「乗り算」レイヤで色を重ねる
髪の光は、「ハードライト」で黄系の色を乗せる
背景は、ペインターで作ったものを、フォトショ保存して、
フォトショで開いて、epsで保存して
絵の一番下に背景レイヤを作って、配置
最後に
イメージ → 色調補正 → レベル補正
で色を合わせる
こんな感じです。
なのに何で学校行事とかにつぶされなきゃなんないんでしょ。
新学年の学校、土日に行事つめすぎ…
先日の弧白たんのイラストの制作過程(?)を、とのご要望と
後々の自分の為にちょこっと覚え書き
1はコミスタです。
下書きは削除済み。
私はアクションで、「下書きセット」と「主線セット」を作ってあります。ボタン一つで、タイトルつきレイヤーを3~6枚作ってくれます。
んで、絵の一番上の「主線」フォルダが、主線です。
カラーレイヤにして、場所別に色分けしてます。
その下(下層は書き出しできないので、別フォルダ扱い)に、服、髪、肌、目フォルダを作って
アクションでデフォルト「ベタレイヤ」多用で、
基本は、下地の色、影の二種類のレイヤです。
下地は主線を、それぞれのフォルダに一時移動して、
ベタレイヤにバケツで流し込み
(コミスタの色は限られているので、ここでは範囲用)
流し込み時の注意として、「ツールオプション」にて
「複数参照にチェック」→「フォルダ内レイヤー」 にして
「隙間を閉じる」にチェックをして
私は主線がきっちりくっつかない事が多いので 「0.3mm」に指定
それぞれの影レイヤは、ペンなどで作ってまた流し込み
(絵のベタは間違ってグレイを使ってしまったのですが、多分範囲としては有効だと思います)
移動した主線レイヤはそれぞれの範囲用に使っていたので、その都度移動。
最終的に「主線」フォルダに戻す
これでオッケと思ったら
ファイル→書き出し→photoshop
レイヤー構造を維持して出力(5階層)
dpi は、600で描いてるので、350に落とす
で、2はコミスタからフォトショに変えて
基本レイヤは「通常」です。
コミスタで作ったレイヤは結構穴が空いてるので、範囲選択をぐるっとして適当な色で埋める。
それぞれのレイヤをベースに、「自動選択ツール」で選択
色を流し込む
(ベースレイヤにも直接流し込めるが、一応別レイヤを作って流す)
影の部分の境などは選択解除して、ペンなどでぼかす
髪や肌、唇、目などは「乗り算」レイヤで色を重ねる
髪の光は、「ハードライト」で黄系の色を乗せる
背景は、ペインターで作ったものを、フォトショ保存して、
フォトショで開いて、epsで保存して
絵の一番下に背景レイヤを作って、配置
最後に
イメージ → 色調補正 → レベル補正
で色を合わせる
こんな感じです。

PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
迷路
性別:
女性
職業:
ヤオラ~
趣味:
萌えを語る
自己紹介:
13年になり復活。すっかり浦島太郎ですが、またよろしくお願いします。
簡単なお話でしたら、こちらのコメントでお返事いたしますので、カキコしてください。
萌え語りで健康維持(笑)
萌え所は、カテゴリで確認してください。
ここ何年か嵐にハマっているので、嵐萌えも吐きます。
詳細プロフはサイトへどうぞ。
本サイトは、一言メールでお尋ねください。
ブログまとめました。
howto
・コミスタex4漫画制作方法
表紙イラスト制作
1、2、3、
簡単なお話でしたら、こちらのコメントでお返事いたしますので、カキコしてください。
萌え語りで健康維持(笑)
萌え所は、カテゴリで確認してください。
ここ何年か嵐にハマっているので、嵐萌えも吐きます。
詳細プロフはサイトへどうぞ。
本サイトは、一言メールでお尋ねください。
ブログまとめました。
howto
・コミスタex4漫画制作方法
表紙イラスト制作
1、2、3、
アクセス解析